
薬仙石灰株式会社 代表取締役社長 江藤龍夫
多様な人材の集合体で新たな価値の創造を目指す
石灰というのは、日本で唯一自給できる鉱物資源です。ただしそれは、全国に分布しているものですから、多くの企業の中で秀でるためには新たな価値を創造していくことが重要だと考えています。例えば弊社では、従来の半分の量で従来どおりの効果を出せるタマカルクを開発して、清掃分野では大きなシェアを獲得しました。
このような価値創造ができるのも、失敗を許す弊社の文化があるからだと思います。若い人には、大いに挑戦し大いに失敗してもらいたいと思っています。それこそが成功へ近づく道だからです。
昭和5年創業の弊社は、古くから地元に溶け込んで、家族ぐるみで仕事を行ってきた歴史があります。今も、社員は家族であり、社員の家族も同じ仲間ですから、助け合いながら仕事をしています。
私たちと共に働いてくれる、真面目で素直な若者の応募をお待ちしています。
主な業務部門

製造部
採鉱課、焼成課、保全課など、採掘から製品まで一貫した製造を行っています。

品質管理部
環境やインフラ保全の用途に使用する石灰の品質を厳しくチェックします。

営業部・総務部
本社部門では、製品販売、受注管理などを正しく迅速に処理しています。

薬仙運輸
お取引先企業への安全な製品配達は、関連会社の薬仙運輸が請け負っています。

薬仙石灰リクルート動画
先輩社員インタビュー
製造部 焼成課 田中沙織 2015年入社
気さくな仲間が多い楽しい職場
私はクリエイティブ系の専門学校出身なんですけど、家から近いという理由でこの会社を選びました(笑)。
今は、焼成課という石灰石を焼いて生石灰という製品をつくる部門にいるのですが、その中で、窯(かま)のまわりの機械の操作や点検、整備などを行っています。
窯は夜もずっと動いていますので、12~13人のチームで三交代で運転していますが、夜勤は希望する人たちだけで回していますので、私は今のところ昼専門です。
実は入社するまでこの会社のことは知らなかったのですが、小学校で運動場のライン引きに使っていたホワイトラインが薬仙石灰の製品だったのが分かってとてもうれしかったです(笑)。県内の小中学校ではほとんど弊社製が使われているらしいです。
仕事は作業手順書を見ながら覚えていくのですが、やってみて分からないところがあれば、先輩に質問して教えてもらっています。
みんな気さくな方ばかりなので、冗談を言いあったり楽しく仕事ができています。もともと人見知りだった私も自分から話しかけたりできるようになりました(笑)。






設備課 課長 村野貴紀 1999年入社
機械好きにはたまらない職場
私は、機械のメンテナンスなどの仕事を行っています。ひとことで言うと、自分の裁量でいろいろなことができることにやりがいを感じています。修理やメンテナンス、改造などの指示は、基本的には工場長から出るのですが、そのやり方などについては基本的に任せてもらっています。
設備の立ち上げでは、設計やレイアウトも自分で考えてできるので、機械いじりが好きな人にはたまらない職場だと思います(笑)。自分の設計した機械が思うように動き出したときの達成感は格別です。
新入社員は、なにも知らない状態で入社してきますし、覚えるスピードなどにも差がありますので、教育をする上ではコミュニケーションを大事にしています。教える側も、繰り返し繰り返し丁寧に教えるように心がけています。
仕事のやり方はけっこう幅がありますから、自分で考えて創意工夫していくことが大切になります。そうして覚えた仕事というのはしっかりと身についていきます。




営業課 近乗雄太 2009年入社
家族のことまで気を遣ってもらい助かっています
私はもともと技術の方をやっていたのですが、今は営業部門で頑張っています。技術を知っているということは、営業において強みになっていますね。
営業といってもノルマがあるわけではなく、やり方も任せてもらっています。営業に限らず、社員にストレスをかけないところがこの会社の良さだと思います。その分、自分しだいではあるので、しっかり考えてやらねばと思っています。
定時で帰れますし、子供が熱を出したときなどの急な有休申請でもすぐに承認が下りますので、とても働きやすいです。家族のことまで大事にしてくれるところがありがたいですし、長く勤められる会社だと思っています。
社会にとって絶対に必要な石灰なので、会社が安定しているというのはありますね。
社長は現場大好きで、見回りも良くしていますね。家族主義というのも社長の考え方ですし、特に新卒社員は、会社として一から育てるという義務感もあるので大事にしてもらっているなと感じています。
社長や社員との距離が近いので働きやすいと思いますよ。





採用概要
募集職種 | ①設備運転スタッフ |
---|---|
仕事内容 | ①石灰焼成炉及び炭酸カルシウム製造設備(石灰石粉砕設備)の運転及び保全作業 |
就業場所 | 本社工場:美祢市伊佐町伊佐3362番地 |
雇用形態 | 正社員(新卒・中途いずれも可) |
雇用形態 | 正社員(新卒・中途いずれも可) |
応募資格 | 経験不問 |
免許・資格 | ①不問 ※フォークリフト・ガス溶接・電気溶接などの資格保持者、優遇 |
就業時間 | ①A~Cの交替制 ※1週間ごとの交替 |
休憩時間 | ①60分 |
時間外勤務 | ①10時間 |
就業日 | 月曜~指定土曜日 |
給与 | ①月給:193,000~203,000円(交替手当3,000円含む) |
給与備考 | ◆昇給あり(年1回:4月) |
休日・休暇 | 日曜・祝日・指定土曜日 |
年間休日 | 100日 |
加入保険等 | 雇用保険, 社会保険, 健康保険, 労災保険, 厚生年金保険 |
その他 | 社宅あり |
採用窓口 | 担当:中原 |
会社概要 | 【会社名】薬仙石灰株式会社 |
事業内容 | ◆石灰石採掘及び炭酸カルシウムの製造販売 |
所在地 | ◆本社及び工場 |
アクセス
山口県美祢市伊佐町伊佐3362番地
TEL:0837-52-1148 FAX:0837-52-1125